瓶具黒墨の映画はプログラムがオモシロイ!

ビング・クロスビー映画のプログラムを中心に関連グッズをアップしていきます

【プログラム】 モロッコへの路

昭和22年12月30日(火)公開

年の瀬も押し迫っていますが
この頃の映画は、火曜日に公開されるのが普通なのでしょうか

イメージ 1

 印 刷:昭和22年12月29日
 発 行:昭和22年12月30日

 編集印刷兼発行人:松本豊吉
 発行所:アメリカ映畫宣傳社
 
 サイズ:B5 三つ折り 6ページ
 定 価:表示なし

 その他:MPEAマークあり
     仙花紙?(紙質悪い)

季節柄、上部には「HAPPY NEW YEAR」と入っています
また、下部には「MUSASHINO WEEKLY」と
あたかも武蔵野館独自のプログラムに見えますが
「AMERICAN PICTURE NEWS」となっている同じ表紙のモノを
ヤフオクで見た事があります
購入していませんが、おそらく中身は同じでしょう

表紙の図柄は本国のモノをそのまま使っているのかな
シリーズとしては日本初公開になりますが
" HIT THE ROAD AGAIN..." や
シンガポールザンジバルより面白いの文字があります

ちなみに歌でよく聞く " HIT THE ROAD "とは
スラングで「出発する」という意味だそうです

また、ドロシー・ラムーアは DOTTY と愛称になってます

それでは、中面を
イメージ 2
 
配役・解説・梗概とあまりツッコミどころはありません

表記としては、クロスビーと伸ばすのではなくクロスビイとなるようです
ホープもボッブと小さい「ッ」が入っています

とはいえ、やはりオモシロイのは広告

イメージ 3

 サニーポマードのトレードマーク

 分かりにくいのですが
 女性の顔ですね

 ただ、分かりにくいとトレードマークとしては
 いかがなものか

 「爽快なる感触」というのも今では違和感

イメージ 4

 前回も書きましたが
 チフォゲリゾン注射液
 
 面・、面・、
 もう読むことすらできません
 どんな症状なのか
 今では聞かないような病気でしょうか



続いて、3つ折りの真ん中のページへ
イメージ 5

ここでは「トリオ御紹介」として主役3人のプロフィール
手描きの顔がイイですね
サインは S.T とあります

ビングの紹介はオモシロイですよ

戦後初公開は「我が道を往く」
そのため、戦前から見ていなかったような若いファンは
オマリー神父役に感激してたのに
次に公開された「スイング・ホテル」で肩透かしをくらい
この「モロッコへの路」で呆れ返ってしまうでしょう
とあり、でも戦前の作品はこんな感じ
こちらが本来のビングです
と、紹介されています

ビデオもない時代ですから、こういった解説を聞かないと
アレレ?ってなるでしょうね 

また、ボブ・ホープについては、ちょうど戦時中に本国では人気が上がったため
日本との認知度がかなりあったようです
というか、誰これ?ってレベルかも

ドロシー・ラムーアについては
ニュー・オーリンズ乙女です。」って表現がいいですね

で、そのまま横のページに行きますと

イメージ 6

その他の出演者とシリーズについてのメモ

本国では、5作目の「南米珍道中」まで完成しているようですが
まだ「珍道中」を使っていないため、シリーズ名は原文のまま
ロード・ピクチュアとしています
また、5作品とも「~への路」と訳している状態

パラマウントでは、1年に1本作っていた「大放送」シリーズを
「珍道中」がヒットしたから終了させたとなっているのは本当かしら


ドナ・ドレイクの紹介では
「オチャッピィの侍女」となっていて
これが全く???
当時の言葉かと調べてみると
東京の方言で「おしゃべりで快闊な女の子」とあります
遊郭のお茶挽きが語源とか
東京では今でも使うのかしら


広告では
「麗人揃い」のスターも惹かれるけど
「御商談に」使う「貸席」っていうのも興味深い

ページをめくると

イメージ 7

児玉数夫氏の「47年の回顧帖」という記事があります
ちょっと見てみると

「スイング・ホテル」(ここでは、「イ」ですね)
 ビン・クロとアステアがひどく楽しそう。
 
 ⇒ おお、昔は縮めてたんだ

「晴れて今宵は」
 サイテーとアステアの不名誉な一作。

 ⇒ おいおい

「青空に踊る」
 アステア映画の最愚作。

 ⇒ おいおい2

って、言いたい放題
じっくり読むのもいいかもしれません
しかし、いかんせんフォントが小さい
よって、スキャンしてもぼけちゃてるな

1つ目の「わが心の歌」は、乙の上ってなってる
甲乙丙だと、中の上ってことなのかな?


左上の「極楽お家騒動」の予告では
今回の映画も枕に使いながらの紹介でイイ仕上がり

イメージ 8
 下は広告「オバストロン」

 冒頭、去年は・・・とあるのは
 新年号という感覚からでしょう
 ですから、昭和22年は・・・と
 いうことでしょうが
 やっぱり、大変だったようです

 ですが、「あなたの生活は永久に
 冬でありましょう」と結ばれると
 ちょっと可笑しな感じ


そもそも、オバストロンで若さと健康を取り戻すと言われてもなあ
もっとオバサン化しそうなネーミングだもんねえ
 
 
さて、いよいよ最終ページ
イメージ 9

全面広告です

季節柄、やっぱり門松
ヒイラギはクリスマス仕様?

それぞれに楽しいですが
特に目を引くのは

イメージ 10

 どういうお店なんでしょうか
 クツとフルーツが並んでいるなんて・・・








イメージ 11
 説明文がありません

 スキー焼けしないように
 三越化粧品を

 いうことでしょうが
 この時代に
 スキーに行ける人が
 何人いたのでしょう



ということで、今回のプログラムもやっぱりオモシロイものでした